注目キーワード
  1. 結婚式
  2. 就活
  3. オーダー
  4. 店舗

結婚式スーツで黒を着こなすコツ!おすすめのコーディネートも紹介

ビジネスシーンではダークネイビーやチャコールグレーなどのダークスーツを着用していても、結婚式においては黒のスーツを選ばれる方は多いのではないでしょうか。

しかし、一言で黒のスーツといっても、ブラックスーツやスリーピーススーツ、タキシードなど様々な種類があります。

「結婚式でふさわしい黒のスーツはどれ?」

「黒のビジネススーツで結婚式に出席しても問題ないの?」

「結婚式のブラックスーツのおすすめコーディネートを知りたい」

このようなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、結婚式のお呼ばれで着る定番のブラックスーツについて、結婚式(挙式・披露宴)・二次会・パーティーなどのフォーマルシーンに参列される際におすすめの着こなしをご紹介します!

また、着こなしについて不安を抱えている場合は、スーツショップでプロのショップスタッフに相談してみるのもおすすめです。

スーツセレクトでは、店舗の事前来店予約で5%OFFになるお得なキャンペーンも開催しています。店舗へ足を運ぶ時間が取れそうな場合には、ぜひこの機会にご利用ください。

まずは結婚式のスーツについてしっかり理解してから検討したいという方は、ぜひ本記事を最後までご一読ください。

※SUIT LIBRARYでは結婚式の服装に関するさまざまなコンテンツ(記事)をご用意しております。

合わせてご覧ください。

「結婚式の服装」トップページはこちら
結婚式スーツ〜BLACK SUIT〜

礼服の黒スーツとビジネススーツの違い

礼服の黒のスーツとビジネスでの黒のスーツの違いは何か?と考えられたことがある方も多いのではないでしょうか。ここでは両者の違いについて説明していきます。

礼服とは基本的には結婚式での着用や喪服として着用するフォーマルスーツをさします。最近ではあまり区別なく着用される方もみられますが、礼服の黒いスーツと、ビジネスシーンにおける黒いスーツは本来別物です。

一方で、フォーマルシーンにおいてビジネスでの黒のスーツを着用することもできます。ただしその場合は以下のポイントに注意しましょう。

・Guest(ゲスト)での参列であること
・招待状に平服と記されている場合
・平服指定の場合はチャコールグレーやダークネイビーなどのダークスーツを着用
・くたびれたスーツでないこと
・ビジネスと同じコーディネートにしないこと

若いうちは着こなしのマナーをあまり気にしなくてもいいかもしれませんが、年齢を重ね、立場が変わるとそうもいきません。主賓での出席や祝辞を述べる際など、人前で話す機会も増え、着こなしにも自然と注目が集まります。場にふさわしい装いを楽しむためにも、違いをしっかり理解をしましょう。

色の違い

礼服の黒とビジネススーツの黒とでは、黒の濃度(色の濃さ)が違います。

ビジネススーツの黒は礼服と比べるとグレーのように淡く見えてしまいます。室内など暗いところでは違いがわかりづらいですが、明るいところでは一目瞭然です。

特に周りの方が礼服の濃い黒を着ている場合、違いは顕著に見られます。礼服においては黒色が濃ければ濃いほど、格式が高く、フォーマル度が高いとされます。親族の冠婚葬祭に出席する場合は礼服が相応しいといえます。

素材・生地の違い

一般的に礼服の黒のスーツは、上質なウールが高混率で含まれていることが多いです。

一方黒のビジネススーツは、春夏シーズンのものを中心にポリエステルが混紡されていることが多く見られます。 ウールは黒く染める際、色の浸透率が高く、深い黒色が表現できます。また手触りが柔らかく、しっとりとしたヌメリ感から上質な生地の良さを感じることができます。

やはりフォーマルなシーンにおいては天然繊維に勝る化学繊維は見当たりません。

※決してポリエステルが悪いということではありません。

最近ではポリエステルのクオリティも上がっており、ビジネスからカジュアルまで様々なシーンに使われています。あくまで結婚式や披露宴などのフォーマルシーンに着用する礼服においては、ウール(天然繊維)の方がポリエステル(化学繊維)よりもふさわしいということです。

デザイン・シルエットの違い

デザインについてはあまり大きな違いはありません。
礼服、ビジネスシーンの仕事服としてのスーツともに、シングルもあればダブルもあります。

50代以上の方はピークドラペルが特徴的なダブルの礼服を着用されることも多いですが、シングルでもダブルでもマナー的には問題ありません。格式の高さも変わりません。

ダブルは男性らしい威厳と貫禄を表現でき、シングルはスタイリッシュでシャープな印象を表現できます。好みに合わせて選びましょう。

※シングルのスーツ(礼服及び仕事服のスーツ)に関しては2つボタンを着用される方が多くみられますが、これは今のスーツ全般の流行的側面によるため、3つボタンが駄目ということはありません。
シルエットについても大きな違いはありませんが、礼服は一度購入したら5年・10年と長く着用するものなので、極端に細身のシルエットを選ぶのは避けましょう。

仕事服としてのスーツに関しては、その時その時の流行を積極的に取り入れて、ファッションを楽しんでみてください。

裾丈の長さと裾上げ方法の違い

※ここでの裾丈の長さと裾上げ方法の違いというのは、礼服での黒のスーツは冠婚葬祭での着用着用を指します。また、ビジネスでの黒のスーツはビジネスシーンでの着用時のことを指します。

裾丈の長さ

・礼服の黒スーツ

靴の甲の上で少し裾がたるむワンクッション(ワンブレイク)がおすすめです。礼服は冠婚葬祭を兼ねて着用するスーツなので、短すぎる丈はカジュアル的要素が高くNGです。

・ビジネスの黒スーツ

裾幅によって丈の長さを決めるとバランスよく仕上がります。裾幅に関係なく短めを希望される方も多いですが、全体的に見るとアンバランスになる可能性があります。

おすすめの丈の長さは・・・

裾幅が狭いパンツ=ノークッションorハーフクッション
裾幅が広いパンツ=ワンクッションorハーフクッション

※ノークッション=パンツの裾が足(靴)の甲にあたらない丈の長さ。
ハーフクッション= パンツの裾がぎりぎり足(靴)の甲に当たる程度の長さ

裾幅によって丈の長さを変えることが、パンツのシルエットをきれいに見せるポイントです。

裾の仕上げ方

・礼服の黒スーツ=シングル仕上げ(モーニング仕上げ)

※礼服でのダブル仕上げについては、地域によっては不幸が重なるといった意味をもつこともあり、弔事などでの着用を考えた場合は、避けた方が無難です。また、ダブル仕上げの起源は諸説ありますが、競馬場のパドックでの着用説・スコットランドのハンティング発祥説・イギリスでは雨で裾が汚れないようにした工夫説など、いずれもフォーマルからルーツを得たものではなく、カジュアルなイメージが強いためシングル仕上げがおすすめです。

モーニングとはシングル仕上げの一種で、フロント側の裾の長さを少し短めにして、フロント側の裾のもたつきを軽減することができます。

・ビジネスの黒スーツ=シングル・ダブル仕上げ どちらも可。

ビジネスと冠婚葬祭兼用での着用を考えている場合は、シングルにした方が間違いありません。

~豆知識~
裾のシングル・ダブルは海外では通用しない!?
欧米ではシングルはplain(プレーン)、ダブルをturn up(ターンアップ)と呼ばれております。
海外でスーツを購入される場合はシングル・ダブルでは通じないこともあるので注意しましょう。

簡単に礼服の黒のスーツとビジネスでの黒のスーツの違いをお伝えさせていただきましたが、さらに詳しく知りたい方はこちらの記事も合わせてご覧になってみてください。

関連記事:スーツと礼服の違いは?結婚式で着用すべき種類や選び方のポイントも紹介

**トク予約とは?→店舗の事前来店予約で5%OFFになる新しいサービスです。2日後の予約から有効となります。
ご予約は↑↑↑をタップ!

結婚式や冠婚葬祭に対応できる礼服(ブラックスーツ)5選

次に結婚式から不祝儀まで着用できる礼服として略礼装(インフォーマル)の黒のスーツ(ブラックスーツ)を5種類ご紹介します。

1. 5 star formal

型番
SLLP9200-27 / SLGP9104-27
5 star formal

デザイン
・洋服好きにも支持されるSILVER LINE
・肩を内側に入れたAラインシルエットとテーパードパンツで、フィットする着心地

素材
・高級原料のSUPER’100Sを採用

おすすめの年代
・20〜30代

世界三大毛織物産地の1つ、「尾州」で生産された生地を使用しています。高級原料のSUPER’100Sを採用し、組織は高級フォーマルに使われる「タキシードクロス」で上品な光沢感があります。オフスケール濃染加工により、深く濃い黒に仕上げられているのが特徴です。

モデルは洋服好きにも支持されるSILVER LINE。肩を内側に入れたAラインシルエットとテーパードパンツで、フィットする着心地を追及しました。

最新のブラックスーツ一覧はこちら

2. premium black

型番
BLT9104-27

デザイン
・スタイリッシュなBLACK LINE
・フロントのXのラインが特徴的

素材

・濃染加工により黒さをより際立たせたスーツセレクトオリジナル素材
・通年着用可能で、適度な伸縮性に優れている

おすすめの年代
・20代~30代

こちらも、「尾州」で生産された生地を使用。濃染加工により黒さをより際立たせたスーツセレクトオリジナル素材です。通年着用可能で、適度な伸縮性があります。

モデルはスタイリッシュなBLACK LINE。フロントのXのラインが特徴的。絞りの効いたスタイリッシュなフォーマルを実現しました。

最新のブラックスーツ一覧はこちら

3.  SUPER120`S ハイエンドモデル 2ボタンブラックスーツ

型番
BLD9100-27

デザイン

・スタイリッシュなBLACK LINE
・Xのラインを描く直線的なシルエット

素材

・高機能ポリエステル「4S」を使用

おすすめの年代
・20〜30代

フォーマルなのに快適。シックなイメージはそのままにノンストレスな機能性フォーマルです。高機能ポリエステル「4S」を使用しているためストレッチ性抜群でシワにも強く、長時間でもストレスなく着用できます。

糸の構造や加工などを工夫して高い濃染効果を発揮。ウールにしか見えない存在感を実現しました。

モデルはスタイリッシュなBLACK LINE。Xのラインを描く直線的なシルエットで、スタイルアップが叶います。

最新のブラックスーツ一覧はこちら

4. カシミア×シルク×タキシードクロス クラシコテーパード2B ブラックスーツ

タキシードクロスの礼服に白のベスト、白のウィングカラーシャツ、黒のボウタイ

型番
SLAP9100-27
カシミア×シルク×タキシードクロス 
クラシコテーパード2B ブラックスーツ

デザイン

・ノーベント(モーニングコート・タキシードなどのフォーマルウエアは基本的にノーベントです)
・極薄の肩パットを使用したナチュラルショルダーは、きちんと感と着心地の両方を実現
・オーダーメイドスーツにも見られる、襟のAMFステッチが上品さを演出
・ボタンは高級な本水牛釦。1点1点表情が違うのも天然素材の証です
・パンツはアジャスター仕様にし、ウエスト±4㎝移動が可能なため、長くお召し頂けます

素材
国内最高級礼服生地 カシミヤ×シルク×タキシードクロスを使用。
たて糸が表に多くでる組織の為、表面がフラットになり、自然で上品な光沢がでます。
クリアな見え方と軽量さが特徴です。

・防虫、弱撥水加工。
・カーボンを練り込んだ糸を使用しホコリが付きにくい。
・スケールオフ濃染加工を施し、深みのある黒さに仕上がっております。

おすすめの年代
・30代~50代

黒色の濃さ・素材のクオリティ・トレンド・ファンクション(機能)
そのすべてを網羅した礼服(ブラックスーツ)です。
ぜひ一度試してみてください。

最新のブラックスーツ一覧はこちら

5. ブラック シアサッカー スーツ

ブラックシアサッカースーツ、白のワイシャツ
グレーカーキのワンタックパンツ

型番
SLGP2251-27
RBC シアサッカーブラックスーツ

デザイン
・リラックス感のあるややゆとりのあるシルエット

素材
・ストレッチ性のあるシアサッカー素材で夏でも快適

おすすめの年代
・20〜30代

黒でもカジュアルに着こなしたいときにおすすめのスーツ。色違いのパンツも付属しており、ジャケパンスタイルでも着用可能な汎用性の高さも魅力です。春夏のパーティーにピッタリです。

最新のブラックスーツ一覧はこちら

結婚式で黒スーツ(ブラックスーツ)におすすめのコーディネートアイテム

白のワイドカラーシャツ

白のワイドスプレッドカラーシャツ

ワイシャツには様々なデザインがありますが、汎用性の高さでいうとワイドカラーがおすすめです。他にはレギュラーカラーやカッタウェイも人気があります。披露宴や二次会だけではなく、ビジネスでもお使いいただけます。色はスーツの黒を引き立てる白がベストマッチです。

シルバーのネクタイ

グレンチェックのシルバーフォーマルタイ
シャドーストライプの礼装タイ

世界共通の結婚式のフォーマルカラーは「シルバー」です。白のネクタイは親族が使用することが多いカラーのため、シルバーを選んだほうが無難だといえます。無地か控えめな柄物だと派手になりすぎません。コーディネートに華やかさを加えるのであれば、ピンクやラベンダー、ゴールドなどのパステルカラーもおすすめです。素材は光沢のあるシルクが定番中の定番です。

黒のストレートチップまたはプレーントゥ

黒の内羽根ストレートチップ革靴
黒の外羽根プレーントゥ革靴

スーツ同様、靴に関しても黒が最もフォーマル度の高い色です。二次会やカジュアルなパーティーにおいては、茶色の革靴も履くことができます。しかしブラックスーツに茶色の革靴はミスマッチになるため、あまりおすすめしません。

デザインはつま先に直線(ストレート)のステッチが入ったストレートチップかつま先にデザインの入っていないプレーントゥが向いています。逆におすすめしないデザインとしては、メダリオンや穴飾りなどの装飾が入ったもの(ウィングチップなど)、紐のない革靴(ローファーやスリッポンなど)です。どうしても紐なしを選びたい場合は一番格式が高いモンクストラップであればOKです(なるべく友人や知人の式に限定してください)。

ブラック×グレーのリバーシブルジレ

黒のリバーシブルジレ
グレーのリバーシブルジレ

着るだけでコーディネートに格式と華やかさを加えることができるベストはもはや定番アイテムといえるでしょう。ブラックとグレーのリバーシブルジレを持っていると、昼の披露宴はグレー、夜の二次会はブラックと着回すことができるのでとても便利です。

シルバーアクセサリー

シルバーネクタイピン
シルバーカフリンクスカフスボタン

ここまでモノトーンのアイテムを中心に紹介してきました。そこにネクタイピンやカフスボタンといったシルバー小物をプラスするとさりげない光沢がアクセントになります。

白やシルバーのポケットチーフ

ポケットに挿れるだけで華やかさが増すポケットチーフもマストアイテムです。白やシルバーの無地が使いやすいですが、縁にピンクなどをあしらったものも明るい雰囲気でおすすめです。ネクタイ同様、光沢のあるシルク素材が人気です。

結婚式でおすすめのブラックタキシード

以下で次にご紹介するのは、結婚式の服装としてかかせない、ウェディングシーンにおける夜の準礼装タキシードです。

特に最近では、燕尾服に変わって正礼装として使われることもあります)。

タキシードを着こなすことができれば、一目おかれること間違いなしです。結婚式、パーティーにおいて男性らしいエレガントな印象と華やかさを表現してくれる黒のタキシードの魅力を紹介します!

タキシードとは?

ブラックタキシードに黒のカマーバンド、白のウィングカラーシャツ、黒のボウタイ
ブラックタキシード

タキシードは夜間の準礼装

タキシードは男性の礼服の種類の一つで、主に夜間(18時以降)での結婚式・パーティー・宴席に着用されます。

夜間の正礼装である燕尾服の略式的な服装で、準礼装・セミフォーマルに位置づけられるフォーマルスーツです。昨今においては燕尾服を着用する機会が減ったため、正礼装として着用されるケースも増えてきています。

また結婚式のあり方やスタイルも多様化していることから、最近では時間帯関係なく着用される方も増えています。

タキシードは別名「ブラックタイ」

タキシードは別名ブラックタイと呼ばれており、結婚式や晩餐会などのパーティーの招待状にドレスコード「ブラックタイ」と明記されている場合はタキシードを着てきてくださいという意味になります。
ブラックタイというのはタキシードを着用する際において、黒のボウタイ(蝶ネクタイ)をはじめ、オニキスのカフリンクス(カフスボタン)・パテントレザー(エナメル)のオペラパンプス(またはプレーントゥやストレートチップのレースアップシューズ)などの黒のアイテムを着用することに由来します。
※正礼装の燕尾服のことは「ホワイトタイ」といいます。

タキシードはアメリカ英語

アメリカのニューヨークにあるタキシード・パーク(公園ではなく別荘地)に由来します。
英国(イギリス)においてはディナージャケット、フランスではスモーキングジャケットと呼ばれています。
※日本においては新郎の着用することの多い着丈の長い、ウェディングスーツなどを含めてタキシードと呼ぶこともありますが、本来の意味でのタキシードとは異なります。

タキシードのディティール特徴

ジャケット

ピークドラペル →別名 剣襟と呼ばれ、上に向かって尖がっている襟のことをさします。
大人の品格と華やかさを表現できます。

ショールカラ- →別名 ヘチマ襟と呼ばれ、フォーマル度が高く、エレガントな印象を表現できます。

ピークドラペル、ショールカラー共に、襟には拝絹(ハイケン)と呼ばれる、シルクサテンの光沢のある生地が貼られております。

拝みボタン→突き合わせるようにして止めるデザインのボタン。
一般的なビジネススーツには殆ど見られない仕様で、フォーマルスーツならではのディティールです。

パンツ

側章(ソクショウ)→タキシードなどのフォーマルパンツの両脇にある飾りのラインのことです。
英語ではサイドストライプと呼ばれます。
日本において燕尾服では2本・タキシードでは1本が正式だと言われていますが、燕尾服の2本というのは任意であり、1本でも問題ありません。

モーニングカット→パンツの裾を甲側より踵側を1.5㎝程長くした裾の仕上げ方です。
かかと側は長めでありながらも、パンツのクリースを綺麗に保つことができるため、足が長く見えます。

~豆知識~
タキシードのジャケットのポケットのフラップですが、フラップは元々雨よけ・ほこりよけを意図としてつけられておりますので、室内ではポケットの中に入れるようにしましょう。

最新のタキシード・結婚式スーツ一覧はこちら

タキシードに合わせるコーディネートアイテム! 

ウイングカラーシャツ

タキシードに合わせるフォーマル用のシャツの代表格が、ウイングカラーシャツです。

蝶ネクタイやアスコットタイ、バロックタイなどのフォーマルタイとの相性の良いシャツです。

胸にプリーツ(ヒダ)がつき、袖がダブルカフス(長めの袖を折り返してカフスボタンで止める仕様)になっているデザインが主流です。またフロントのボタンが隠れる、比翼仕立て(フライフロント)になっているデザインが多く見られます。

前身頃にヒダがあるデザインのものの方がフォーマル度合が高く正式だと言われておりますが、ヒダのありなしは好みで選んでも問題ありません。

最近では白以外にもブルーやグレー、ストライプやチェック柄などおしゃれな色柄が見られますが、やはり王道は白です。

格式高い結婚式で着用する場合は白のウイングカラーシャツをおすすめします。

ウィングカラーシャツ一覧はこちら

蝶ネクタイ(ボウタイ)

ブラックタキシード 白のウィングカラーシャツに黒のボウタイ
ボウタイのカラーバリエーション

新郎やゲストでの結婚式用の小物として人気の高い蝶ネクタイ(ボウタイ)。

最近では様々な色柄・素材のものがあり、手軽におしゃれを楽しめます。蝶ネクタイはつけるだけで、一気に華やかになります。格式高いブラックのタキシードに合わせるなら、黒無地のシンプルなものがおすすめです。

自分自身で結ぶタイプが正式ではありますが、最初から形が作られており、後ろで簡単に止めるだけのタイプも増えています。

※蝶ネクタイのことを英語ではボウタイ(bow tie)とも呼びます。直訳すると蝶結びのネクタイになることから、蝶ネクタイ=ボウタイになります。

蝶ネクタイ一覧はこちら

カマーバンド&ベスト

ブラックカラータキシードに白のウィングカラーシャツ、黒のボウタイ
結婚式のフォーマルスーツを来た男性とドレスを着た女性

タキシードを着用する際に必須な小物がカマーバンドです。

ヒダを上に向け、お腹周りを囲うようにしてつけます。ヒダを上向きにして着用するのは、元々カマーバンドがチケットやコインをしまうポケット代わりとして使われていたためです。

最近ではカマーバンドの代わりにベストを着用される方も増えてきました。 カマーバンドよりも気軽に着用できることから、人気があります。ベストを着ることで、スタイリッシュな印象になります。上着を脱いでもさまになります。またタキシード着用時以外にも活用できる、重宝するアイテムです。

サスペンダー

本来タキシードのパンツにはベルトを通すベルトループはありません。元々タキシード=オーダーメイドという考え方から、ベルトにしてもサスペンダーにしても飾りにすぎず、ウエストサイズを調整するためにつけるわけではありません。

サスペンダーを着用することにより、ベルトを着用する時に生じるシワを軽減でき、腰回りをすっきりさせることができます。またパンツのシルエットをキレイに見せることができます。

サスペンダーの種類には写真のようなクリップ式のものや、トンボとよばれる革紐をパンツのマーベルト内側のボタンに引っ掛けるものがあり、どちらも正式なものです。

黒のタキシードを着用する場合、黒のサスペンダーを着用するのが正式ですが、ファッションでさりげないオシャレを楽しむために、パステルカラーやビビッドカラー、チェック柄などを着用する方も増えてきました。

サスペンダーと蝶ネクタイの色柄を合わせてを楽しむ方が増え、コーディネートの幅が広がっています。

サスペンダー一覧はこちら

エナメルシューズ(パテントレザー

タキシード着用時に履く靴といえば、エナメル(パテントレザー)のオペラパンプスが正式です。
上品な光沢がドレッシーな雰囲気を演出してくれます。オペラパンプスとは甲にリボンの装飾のついた、履き口の広く、ヒールが低い、ドレスシューズのこと。一見レディースの靴のように見えますが、男性の正式なフォーマルシューズの一つです。

新郎でタキシードを着用する場合や、高級ホテルなどの格式高い式場での結婚式、ドレスコードがある場合などは、オペラパンプスを履くことが正式です。ゲストで結婚式に出席する場合にストレートチップのエナメルシューズはいかがでしょうか。履き慣れないエナメルでもビジネスシューズの定番的デザインのストレートチップなら取り入れやすいのではないでしょうか。

革靴のストレートチップは、結婚式、披露宴、二次会、パーティーシーンなどのウェディングシーンから(モーニングコートでもOK)、不祝儀、喪服、またビジネスシーン、就職活動、転職活動にいたるまで、すべての着用シーンで正式に使える一足です。

最新の結婚式用の革靴はこちら

〜豆知識〜
1.なぜタキシードにはエナメルがふさわしいのか?

もちろん結婚式という華やかな席で着用する靴ということから、光沢のある素材が好まれたということもありますが、元々は女性が着用するイブニングドレスの裾を汚さないようにするということから、エナメル素材が使われたようです。

2.ソックスの色は何色が正解?

ソックスはタキシードの色に合わせるのが基本のため、黒のタキシードの場合は黒のソックスを履きましょう。新郎などで白のタキシードの場合は白を履くのがマナーとされています。

結婚式のスーツに合わせる靴下についてさらに詳しく知りたい方はこちらも合わせてご覧になってみてください。

クラッチバッグ

せっかくタキシードでキメているのに、鞄がビジネスでのブリーフバッグやカジュアルなバックパックやトートバッグではミスマッチになってしまいます。

フォーマルシーン用のバッグはスマートなクラッチバッグが一番。華美な装飾やデザインなものは避け、シンプルなものを選ぶほうがスマートです。

結婚式のスーツに合わせるバッグ・カバンについてさらに詳しく知りたい方はこちらも合わせてご覧になってみてください。

ポケットチーフ

タキシードのみならず、結婚式でのスーツを着こなす上で、一番大切な小物はポケットチーフといっても過言ではありません。

日本においては時折ポケットチーフを挿していない方も見られますが、海外ではマナー違反とされることが多いです。。ネクタイがどのようなデザインのものであれ、一番フォーマル度が高く、正式なのは白のリネンもしくはシルク素材のものになります。

カジュアルな結婚式などであれば、ペールトーンのブルーやラベンダー、ピンクなどのポケットチーフを選ぶのもおしゃれです。

下記のようにポケットチーフには様々な入れ方があります。参考にしてみてください。シチュエーション毎にポケットチーフの挿しかたを変えてみてはいかがでしょうか? 細かい部分にこだわり、ファッションを楽しみたいですね。

 最新のフォーマル小物類一覧はこちら

〜ポケットチーフの挿し方〜

格式あるセレモニー・レセプション向け

スリーピーク

3つの山型を折る挿し方で、モーニングコートやディレクターズスーツなどのフォーマルな服装に合わせます。

スリーピークのたたみ方

レセプション・パーティー向け

トライアングル

三角形の山型を1つ折る挿し方で、タキシードやブラックスーツ・ダークスーツなどのフォーマルな服装に合わせます。

トライアングルのたたみ方

■ビジネスの会合・パーティー向け

スクェア

四角に折りたたみ、ポケットから1cmほど見せる挿し方で、ビジネスな服装に合わせます。TVフォールドとも呼ばれます。

スクェアのたたみ方

■楽しいレセプション・パーティー向け

パフ(パフドスタイル)

チーフの中央をつまみ、無造作に胸ポケット入れて、ふんわり見せる挿し方で、フォーマル・ビジネス・ジャケットまで幅広い服装に合います。

パフのたたみ方

■楽しいパーティー向け

クラッシュ

チーフの中央をつまみ、パフとは逆につまんだ方を胸ポケットの奥に入れて、チーフの角を無造作に花びらのように見せる挿し方で、華やかな場面や服装 に合わせます。

クラッシュのたたみ方

ポケットチーフについてさらに詳しく知りたい方はこちらを合わせてご覧になってみてください。

結婚式スーツは黒スーツ(ブラックスーツ)がおすすめ!

結婚式における黒のスーツについてご紹介しました。

結婚式は、お披露目の式=新郎新婦の二人が初めて手を取り合って主役となりゲストをお迎えする晴れ舞台でもあります。

ゲストもドレスコードを適切に確認し、当日の式に参加されるすべての方に敬意を示した装いを意識したいところです。

まだフォーマルウエアをお持ちでない方は、大事なシーンで着る特別な一着として礼服やブラックスーツを用意されることをおおすすめします。

ブラックスーツは結婚式はもちろん、様々なシーンで活躍するオールマイティなスーツです。

また、礼服以外のビジネス用のブラックスーツでもコーディネート次第で十分ハレの日の装いにすることができます。

会場で悪目立ちするような派手さのある色合いのスーツは避け、新郎新婦にお祝い気持ちを表現しましょう。

フォーマルスーツは奥が深いです。

今回は準礼装や略礼装として位置づけされる礼服(ブラックスーツ)とタキシードをご紹介しましたが、他にもフォーマルウエアには多数のバリエーションがあります。

他の色の結婚式スーツ特集もありますので、ぜひこちらからご覧になってみてください。

結婚式スーツ〜NAVY SUIT〜はこちら
結婚式スーツ〜GRAY SUIT〜はこちら
結婚式スーツ〜二次会で青のスーツを着こなす10のテクニック〜はこちら

フォーマルスーツについてもっと詳しく知りたい方は、ぜひスーツセレクトに足を運んでみてください。

スーツだけではなく、結婚式に必要なシャツ・ネクタイ・ジレ(ベスト)・シューズ・ベルト(サスペンダー)・靴下・カフスボタン、ネクタイピン、ラペルピンなどの小物やアクセサリーにいたるまで全身を揃えることができます。

必要なアイテムはスーツセレクトにお任せください。

着こなし方がわからない方、マナーがわからない方は知識豊富なカスタマーアドバイザーがお買い物を徹底的にサポートさせていただきます。

近くにスーツセレクトがない方はオンラインショップもありますので、ぜひ一度ご覧になってみてください。

SUIT SELECT SHOP LIST
スーツセレクト公式通販|SUIT  SELECT

※画像はイメージです。 最新の商品はスーツセレクト公式通販サイトをご覧ください。

**トク予約とは?→店舗の事前来店予約で5%OFFになる新しいサービスです。2日後の予約から有効となります。
ご予約は↑↑↑をタップ!