注目キーワード
  1. 結婚式
  2. 就活
  3. オーダー
  4. 店舗

高級スーツは何が違う?おすすめのハイブランドや高見えするスーツを紹介

一口に「高級スーツ」といっても、一般的な既製品のスーツと何が違うのかわからないという方も多いのではないでしょうか。

本記事では高級生地ブランドのスーツの魅力や価値、普通のスーツとの違いのほか、生地選びのポイントについてもご紹介します。

後半ではおすすめのハイブランド生地や高級スーツを長持ちさせる方法も解説しますので、ここぞという時の一着を検討されている方は、ぜひ最後までご覧ください。

高級スーツとは

「高級スーツ」という言葉に明確な定義はありませんが、一般的には高級ブランドや名門メーカーが製造・販売するスーツや、高級ブランドの生地を使用したスーツを指すことが多いです。

高級スーツはどれも素材の質にこだわっているのが大きな特徴で、しなやかで光沢感のある上質な生地を使用しています。既製品のスーツと比較すると、仕立て、デザインなどの品質も高くなっています

高級生地ブランドスーツの魅力・高い理由〜普通のスーツとの違い〜

ここからは、高級生地ブランドスーツの魅力について、高価である理由を一般的なスーツとの違いを交えながら解説します。高級生地ブランドスーツの主な魅力は、以下の通りです。

1. 生地品質の良さ
2.縫製の品質
3. オーダーメイドで作ることでさらに高見え
4. 男・ビジネスマンとしての品格が上がる

それぞれ詳しく解説していきます。

1. 生地品質の良さ

高級スーツと一般的なスーツのもっとも大きな違いは、生地品質の良さです。高級スーツに選ばれるような生地は、触れずとも高価であることがわかるような上質なものが多いです

2. 縫製の品質

既製品の一般スーツと高級スーツでは、生地の品質だけでなく縫製に違いがあります。縫製にはミシンを使って作られる「マシンメイド」と、職人の手縫いによって作られる「ハンドメイド」の2種類があります。

高級スーツは、職人がハンドメイドで仕上げているものも多いです。これにより、曲線を帯びたより立体的なシルエットになるため、体にジャストフィットするスーツに仕上がりやすくなります。

3. オーダーメイドで作ることでさらに高見え

高級生地スーツの場合、既製品でも高見えすることが多いですが、特にオーダーメイドの高級スーツでは、着る方の好みや着用シーンなどに応じてカスタマイズすることで、より高見えさせることができます

豊富な生地のラインナップの中から好みの色柄の生地を選んだり、ボタンのスタイルやポケットの形状、ラペルのデザインなど、細やかなパーツも自由にカスタマイズしたりすることで、ディテールで差をつけることができます。

理想とするスーツのイメージが明確な方はもちろん、他の方と被らない高級スーツを購入したい方や、こだわりのスーツを一着を持っておきたい方はオーダーメイドで購入するとよいでしょう。

スーツセレクトもオーダースーツのご注文を承っています。ハイブランドの生地から、高見えするコスパのよい生地まで幅広く取り扱っていますので、ぜひお気軽にご相談ください。

4. 男・ビジネスマンとしての品格が上がる

高級スーツは、その生地の光沢感や立体的なシルエットなどから、さほどスーツに詳しくない一般の方が見ても、一眼で高いスーツであるとわかるものです。重要な商談や大切なイベントで着用すれば、ご自身の自信にも繋がりますし、ビジネスマンとしての品格をより一層高めてくれることでしょう

高級生地ブランド・スーツの選び方

高級スーツのなかでも品質を大きく左右するのが、使用する生地のクオリティです

ここでは、高級スーツの購入を検討している方に向けて、高級生地やブランドの選び方について解説していきます。これから高級スーツを購入される方は、ぜひ以下の3点に着目して生地を選んでみてください。

・生地の柔らかさ
・光沢感
・シワになりにくい

生地の柔らかさ

肌なじみのよい一着を求めるなら、できるだけしなやかで柔らかい生地を選ぶのがポイントです。気になる生地があれば、一度手で触れてみて、ソフトで柔らかな感触のものをセレクトしてみてください

光沢感

光沢感のある生地は気品を感じさせてくれます。高級生地の中には発色が良く鮮やかなものや上品で美しい光沢感を持つものがたくさんあるので、お好みの艶感のものを選んでみましょう・

シワになりにくい

良質な生地はシワ戻りが早く、跡が残りづらいのも特徴です。シワになってもすぐに戻るので、型崩れが起きにくく、持ちの良い一着を作る土台となってくれます

おすすめの高級ハイブランドスーツ生地10選

ここからは、高級なスーツ生地のおすすめハイブランドをセレクトしてご紹介します。高級な生地ブランドとして知られる中でも、一推しのハイブランドは以下の通りです。

1. クロス エルメネジルド ゼニア
2. ロロ・ピアーナ
3. ドーメル
4. スキャバル
5. ホーランド&シェリー
6. ドラゴ
7. トラバルドトーニャ
8. ヴィターレバルベリス カノニコ
9. ダロウデイル
10. レダ

それぞれのブランドについて詳しく見ていきましょう。

1. クロス エルメネジルド ゼニア

イタリアを代表する高級生地ブランド「クロス エルメネジルド ゼニア(Cloth Ermenegildo Zegna)」は、その卓越した品質とエレガントなデザインで広く知られています。こだわりの天然繊維はオーストラリアから買い付けられており、その中でも特に希少価値のあるものだけを厳選して生地を作っているのが特徴です

数々のイタリア生地の中でも別格と称される、世界最高峰の生地メーカーとしてこだわり抜いた生地はファッション業界からの評価も高く、アルマーニやエルメス、ラルフローレン、ブリオーニといったハイブランドもクロス エルメネジルド ゼニアの生地をこぞって使用しています

クロス エルメネジルド ゼニアについては、「 ゼニア( Zegna)とは?おすすめのスーツ生地コレクションもご紹介」の記事でも紹介しています。より詳しく知りたい方はぜひチェックしてみてください。

Cloth Ermenegildo Zegna TRAVELLER(トラベラー)オーダースーツ

ここぞというときの一着には、クロス エルメネジルド ゼニア生地の「TRAVELLER(トラベラー)」をセレクトしてみてはいかがでしょうか。クロス エルメネジルド ゼニア生地の中でも、世界的にトップクラスの人気を誇るのがトラベラーです。エグゼクティブなビジネスパーソンが好む、高機能、高品質生地となっています

長極細メリノウールに強撚糸をかけて防シワ機能を高めており、シワ戻りが早いのもポイント。どのような気候にも対応できるので、スリーシーズン着用できるところも魅力です。

Cloth Ermenegildo Zegna ELECTA(エレクタ)スーツ

クロス エルメネジルド ゼニア生地の中でも定番中の定番と呼ばれる「ELECTA(エレクタ)」は、イタリア生地と英国生地の良いとこ取りで、ツイーディーな見た目とは裏腹にソフトで膨らみのあるシルエットに仕上がります

オーダーメイドらしい洗練された光沢感と上品な質感がエレガントで、重厚感を求める方にもおすすめの生地となっています。

クロス エルメネジルド ゼニアの購入ならスーツセレクト

スーツセレクトでは、トラベラーやエレクタなどのクロス エルメネジルド ゼニア生地を使ったオーダーメイドスーツをご提供しています。

トラベラーは、既製品55,000円(税込)〜、オーダースーツ82,500円(税込)〜のお取り扱いです。店舗によって取り揃えのある色柄が異なるので、ぜひお近くのスーツセレクトに足を運んで、実際に手にとってチェックされてみてください。

例年数量限定での販売となっていますので、クロス エルメネジルド ゼニア生地が気になる方はお早めのご相談をおすすめします。

トク予約のバナー画像

2. ロロ・ピアーナ

「ロロ・ピアーナ」は1924年創業の北イタリアを拠点とする老舗テキスタイルメーカーです。世界の中でも最高級素材を使った名門ブランドで、カシミヤとウールをメインに取り扱っています。

定番の「Super130’s」、オールシーズン着用可能な「Tasmanian」、世界に名を知らしめるきっかけとなった「Tasmanian」など、イタリアらしい鮮やかな発色と艶やかさのあるコレクションが豊富に揃っています。

3. ドーメル

世界最古の生地マーチャントであるとされる、150年以上もの歴史を持つ老舗ブランド「ドーメル」。パリに本社を置くフランス籍のブランドでありながら、イギリスから直輸入した毛織物を取り扱っているのが特徴です

エルメスやシャネル、イヴサンローランなどのハイブランドもドーメルの生地を使用しており、現在では80ヶ国以上もの場所へ生地を供給しています。イギリスの耐久性と機能性、重厚感のある質感に加えて、フランスならではエレガントなデザインも兼ね備えているのが大きな魅力。モヘア生地の良さを活かした「Mystic」、実用性の高い「Krono」など、多彩なコレクションが揃っています。

4. スキャバル

ベルギー・ブリュッセル発の「スキャバル」は、革新的なデザインと高品質な生地が世界中で評価されています。スキャバルの生地は優れた耐久性と美しい光沢感が魅力で、エレガントな一着に使用するのにぴったりです

スキャバルは現在ファッションブランドとしてもハイブランドの地位を獲得していますが、オーダーメイド用の生地は膨大な種類を取り揃えているのが大きな特徴。スタンダードで着こなしやすいものから、個性的でおしゃれなデザインのものまで豊富に展開しています。

肌触りが良く、品の良い艶感とシワ戻りの良さもポイントで、おしゃれでラグジュアリー感あふれる一着を求めている方におすすめの生地ブランドです。

5. ホーランド&シェリー

英国を代表する高級生地ブランド「ホーランド&シェリー」は、ロンドンのボンドストリートで創業されて以来、長い歴史と伝統を誇ります

ウーステッドヤーンやカシミア、シルクなどの非常に高い品質の素材を使用しており、基本的には切り売り(カットレングス)でオーダーアイテム専用に生地を提供しているのも特徴です。

定番の「クラシックウーステッド」をはじめ、仕立て映えがしてビジネスにも使いやすい「インターシティ」や、ポピュラーな春夏生地として知られる「クリスペア」など、多彩なコレクションを展開しています。

6. ドラゴ

イタリアの「ドラゴ」は、毛織物産地であるビエラ地区を代表するハイブランド生地メーカー。自社内で生産ラインを整えているのが特徴で、クオリティの高い生地を安定的に供給しています。鮮やかで発色の良い生地が多く、おしゃれなスーツを着て毎日を楽しみたい方にもぴったりです。

イタリアらしい光沢感のある定番コレクション「バンテージ」、ウール素材の質感をそのまま楽しめる「コルチナ」、柔軟性に優れた「ラグビーフランネル」など、快適な着心地と機能性を備えたコレクションを多数展開しています

7. トラバルドトーニャ

「トラバルドトーニャ」は、イタリア発の名門ブランドです。高級な天然素材のみを使用しながら、機能性を充実させたハイクオリティな生地が特徴。しなやかな柔軟性と伸縮性に優れたハイクオリティな質感で、着用ストレスのないコレクションを豊富に展開しています。

独自の技術によって開発された定番コレクション「ESTRATO」をはじめ、環境にも優しいラインナップを多数展開しています。

8. ヴィターレバルベリス カノニコ

「ヴィターレバルベリス カノニコ」は、1663年頃に羊毛生産から始まったイタリアの名門生地メーカーです。良質な原毛からの紡績、機織、染色までを一貫して自社工場で行っており、高品質かつ細番手の高級ウールを提供しています

Super110’sウールを厳選して使用したカノニコ定番の「ペレニアル」、繊細で肌触りのよい「フランネル」、冬に大活躍してくれる「サキソニー」など、人気のコレクションを多数取り揃えています。

9. ダロウデイル

英国の「ダロウデイル」は、世界的な高級服地ブランドの1つです。仕立て映えするパリッとした肌触りが特徴で、英国のクラシカルな雰囲気漂うチェック柄を幅広く取り扱っています

英国ならではのハリコシのある光沢感と色彩豊かなデザインも特徴で、他の方と被らない個性派のおしゃれを楽しみたい方にもぴったりなハイブランド生地メーカーです。

10. レダ

「レダ」は、北イタリアのビエラ地区発の生地メーカーです。高級スーツ生地の中でも品質の割には比較的リーズナブルな価格設定が特徴で、ハイブランド生地ならではの見た目に加えて、機能性とお値段、コストパフォーマンスのバランスが良いブランドを求めている方におすすめです

加工技術によりまるでシルクのように艶やかな「シルキーエフェクト」、機能性に優れた「アットー 130’s」、「マイヨール 150’s」など、コレクションも豊富に取り揃えています。

高級スーツを長持ちさせる方法

高級スーツを購入した後は、長く愛用できるように適切なケアを行いましょう。ここでは、高級スーツを長持ちさせる具体的な方法をご紹介します。

・ハンガーにこだわる
・着用後に正しくケアする
・一度着たら休ませる
・定期的にメインテナンスする

上記のポイントに気を付けることで、高級スーツを長持ちさせることができます。

ハンガーにこだわる

スーツは基本的にはたたまずに、ハンガーにかけて保管します。スーツにこだわっていても、ハンガー選びに気を配っている方はあまりいないかもしれません。

しかし、高級スーツを長持ちさせるためにはハンガー選びは非常に重要です。プラスチックタイプの薄いハンガーやサイズの合わないハンガーで保管していると、場合によっては型崩れを引き起こしてしまうことがあります。

適切なハンガーを使用することでスーツの形を守り、型崩れを防ぎましょう。おすすめなのは、肩のカーブに合った木製のハンガーです。木製であれば湿気がこもりにくく、良好な状態でスーツを保管できます。

着用後に正しくケアする

スーツを着用した後は、ジャケットやパンツに付着した汚れを落とすためにブラッシングを行うことが理想です。豚毛や馬毛など硬めに作られたブラシを使用して、繊維の奥に入り込んでしまったホコリや毛、汚れなどを落としましょう。

一度着たら休ませる

高級スーツに限らずですが、連続しての頻繁な着用は摩耗や型崩れの原因になります。せっかくの高級スーツを長く愛用できるように、一度着用した際は少なくとも2日〜3日は休ませるようにしましょう。着用後に寝かせることで、生地が自然な形に戻り、通気性を確保できます。

複数のスーツをローテーションで着用することで、一着あたりの寿命を延ばすことが期待できます。高級スーツはここぞという時の一着として活用し、一般スーツと組み合わせながら着回しするのも良いでしょう。

定期的にメンテナンスする

見た目にはきれいに見えるスーツでも、日々の着用により汗や臭いが染みついている可能性があります。自宅でのブラッシングと合わせて定期的にクリーニングへ出すようにして、季節の変わり目には必ず綺麗な状態で保管するようにしましょう

汚れがひどい場合には「ウェットクリーニング」を選択するのも一つですが、基本的なメインテナンスには水を使わずダメージの少ない「ドライクリーニング」がおすすめです。

ハイブランド生地の既製品もオーダーメイドもスーツセレクトにおまかせ!

この記事では、高級スーツと一般的なスーツの違いのほか、おすすめのハイブランドや高見えするスーツの生地選びのポイントをご紹介しました。

高級スーツのもっとも大きな特徴は使用している「生地」にあり、生地選びによってスーツの価値は大きく変わります。スーツセレクトでは、高級ブランド生地から高コスパの生地まで、豊富に取り揃えています。

お客様のニーズに合わせてご案内させていただきますので、ぜひお近くの店舗に立ち寄り、スタッフにご相談ください。以下の「トク予約」から、お得に購入できる来店予約をすることも可能です。

トク予約のバナー画像