「子供の卒業式で、何を着たら良いのだろう?」
「せっかくのハレの日なので華やかにしたいけれど、マナーにも気を配るべき?」
「ビジネススーツをアレンジするのはNG?」
お子様の卒業式への参加に向けて、このようなお悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
卒業式はお子様の大切な節目を祝う特別な日。そのため、パパとママも素敵なスーツを選んで、華やかな雰囲気を演出したいものです。スーツ選びは悩ましいものですが、基本を押さえておけばスムーズに決められます。
そこで本記事では、卒業式で押さえておきたい基本のポイントや、おすすめの小物アイテムなどをまとめました。記事の後半では、おすすめのコーディネートもご紹介します。
「コーディネートで失敗したくない!」という場合には、プロのショップスタッフからのアドバイスをもとにハレの日コーデを揃えるのもおすすめです。
スーツセレクトでは、店舗の事前来店予約で5%OFFになるお得なキャンペーンも開催しているので、ぜひこの機会にご利用ください。
スーツの選び方について詳しく知りたい方は、ぜひ最後までお読みください。
卒業式スーツでパパ&ママが押さえておきたい基本のポイント
はじめに、卒業式スーツでパパ&ママが押さえておきたい基本のポイントをご紹介します。学校ごとに雰囲気やルールが異なる場合がありますが、押さえておきたい基本のマナーは以下の通りです。
・まずは園や学校のスタイルを確認
・基本のカラーはダーク系
・持ち物はコンパクトにまとめる
一つずつ見ていきましょう。
まずは園や学校のスタイルを確認
卒業式のスーツを選ぶ際には、まずお子様の通っている園や学校の雰囲気をチェックしておくことが大切です。フォーマルスーツにお祝いの日らしい華やかさをプラスしたセレモニースタイルが一般的ですが、園や学校によって実際の雰囲気は異なります。
当日の主役はお子様なので、シーンに合わせてふさわしい服装を選びたいもの。式全体の雰囲気を壊さないように心がけたいところです。最近ではカジュアルなスタイルも増えてきているため、服装選びに悩んだ場合は事前に先生や先輩パパ&ママに様子を聞いておくのも良いかもしれません。
両親ともに基本のカラーはダーク系
卒業式には、両親ともにダーク系のカラーのスーツを選ぶ方が多いです。例えば、ブラックやネイビー、グレーなどの落ち着いた色味が一般的です。特にネイビースーツは卒業式だけでなく、入学式などでも着回しがしやすく男女問わず人気があります。
女性の着こなしではとくに注意が必要です。フォーマルなブラックスーツを着用しても問題ありませんが、せっかくのハレの日なので地味になりすぎないように華やかさをプラスしましょう。明るい色のバッグと合わせたり、コサージュや存在感のあるアクセサリーを添えたりすることで、お祝いの日にふさわしい装いになりおすすめです。
持ち物はコンパクトにまとめる
卒業式ではカメラや室内シューズなど、何かと荷物が多くなりがちです。しかし、大きめのビジネスバッグを合わせることで、カジュアルな印象を与えてしまうことも。できるだけ持ち物はコンパクトにまとめて、小ぶりのバッグに必要最低限のものを入れるようにしましょう。サブバッグを活用すれば、セレモニースタイルを崩すことなく必要なアイテムを持ち運ぶこともできます。
当日に慌ててしまうことのないよう、必要なものは事前にリストを作っておくと便利です。カメラや室内シューズの他にも、薄手の羽織ものやハンカチなども忘れずに。
卒業式におすすめな小物アイテム
ここからは、卒業式らしい華やかさをプラスしてくれるおすすめの小物アイテムをご紹介します。
・ママにおすすめ「コサージュ」
・パパにおすすめ「リバーシブルのベスト」
それぞれ見ていきましょう。
ママにおすすめ「コサージュ」
卒業式に華を添える小物アイテムとして、コサージュは欠かせません。シンプルなコーディネートでも、コサージュをプラスするだけで一気に「ハレの日」の雰囲気を演出してくれます。
スーツセレクトでは、安全ピンとクリップの両方が付いたコサージュを展開しています。色味もスーツに合わせて3色から選べるため、顔周りを華やかにしたいときにぴったりです。
パパにおすすめ「リバーシブルのベスト」
メンズスーツにはベストを合わせるのもおすすめです。スーツセレクトのベストはリバーシブルタイプのものが多いので、ちょっとした色味の調整や着回しが効くのがポイント。
“ジャケットを脱いでもきちんとサマになる”、そんな着こなしをしたいときにぴったりです。春先の温度調整にも便利で、式典の後も活躍すること間違いなしのアイテムなので、ぜひチェックしてみてください。
メンズスーツのおすすめカラー&コーデ5選
ここからは、卒業式におすすめなパパ&ママ向けのコーディネートをご紹介します。当日の服装選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
まずはメンズのおすすめコーデからご紹介していきます。
・【おすすめカラー】ネイビースーツで上品かつ爽やかに
・【おすすめカラー】上品なグレースーツで落ち着いた印象に
・【おすすめカラー】ブラックスーツで正統派のきっちりした印象に
・【コーデ】スリーピーススーツでよりフォーマルに
・【コーデ】ワントーンコーデで統一感のある印象に
【おすすめカラー】ネイビースーツで上品かつ爽やかに
定番のコーディネートといえば、ネイビースーツ。ネイビーカラーはブラックほど暗くなりすぎず、爽やかでありながら上品さも兼ね備えた印象になりおすすめです。
シンプルなデザインのネイビージャケットにホワイトやサックスブルーのシャツを合わせて、落ち着いた色合いのネクタイを締めれば上品なパパコーデに。入園式や入学式にも着回しが効くため、一着持っているととても便利です。
【SLIM TAPERED_2】【年間】2釦シングルスリーピーススーツ 0タック/ネイビー×シャドーストライプ/4S/※パンツ裾上げ済仕様
【おすすめカラー】上品なグレースーツで落ち着いた印象に
上品なグレーのスーツは、落ち着いた雰囲気の式典にもぴったり。ホワイトやライトグレーのシャツとの相性が良く、上品な印象を保ちつつも知的でクールなイメージに。
フォーマルシーンでも幅広く使えるため、卒業式以外のシーンでも大いに活躍してくれるでしょう。
【おすすめカラー】ブラックスーツで正統派のきっちりした印象に
最近はネイビーやグレーのスーツが選ばれることが多いものの、正統派のブラックスーツも着用できます。ネクタイやポケットチーフと合わせることで、シックなスタイルにまとめつつも華やかさもプラスした雰囲気に。
アクセサリーやシャツの色味を工夫することで、より個性派のおしゃれを楽しむことも可能です。
【CROSS CURVELINE】セットアップ2釦ジャケット/ブラック×ソリッド+UVカット・ストレッチ・ウォッシャブル
【コーデ】スリーピーススーツでよりフォーマルに
よりフォーマルな雰囲気にしたいなら、ジャケットとパンツにベストが付いた「スリーピーススーツ」がおすすめ。ベストを合わせることで全体のバランスが整い、より一層ハレの日らしい華やかなスタイルになります。
また、ネクタイやポケットチーフをアクセントにすれば、特別感が増して式典にふさわしい装いとなるでしょう。
【コーデ】ワントーンコーデで統一感のある印象に
「ワントーンコーデ」という名の通り、一つの色味のグラデージョンでまとめた着こなしです。例えば、ネイビースーツに、白シャツやブルーのシャツ、ネイビーのネクタイを合わせた同色系のコーディネートなどを指します。
全身の統一感があり、パパらしい落ち着いた装いになります。無地はもちろん、さりげなくおしゃれを楽しみたい場合はシャドーストライプデザインもおすすめです。
レディーススーツのおすすめカラー&コーデ5選
ここからは、ママ向けのレディースおすすめコーデをご紹介していきます。
・【おすすめカラー】ライトグレーのスーツでスタイリッシュに
・【おすすめカラー】ネイビー(濃紺)セットアップでクールに
・【おすすめカラー】ベージュのスーツで華やかに
・【コーデ】ワントーンコーデでスタイリッシュに
・【コーデ】ビジネススーツを小物で華やかにアレンジ
ライトグレーのスーツでスタイリッシュに
スーツからバッグまでを落ち着いた色味のワントーンコーデにまとめてスタイリッシュな装いに。色味を統一することで全体がまとまり、上品な雰囲気に仕上がります。
ノーカラージャケットにセミフレアスカートを合わせばエレガントに、動きやすさ重視ならワイドパンツもおすすめです。
【SL】【年間】キーカラージャケット/グレー/ウォッシャブル
【SL】【年間】セミフレアスカート/グレー/ウォッシャブル
ビジネススーツをハレの日仕様にアレンジ
忙しい方には、ビジネススーツをアレンジするスタイルもおすすめ。コサージュやアクセサリーを添えて少しの工夫を加えるだけで、簡単にハレの日仕様に。
式典後はアクセサリーを外してそのままお仕事に向かうことも可能です。
少し落ち着いたネイビーで上品コーデ
上品さを求めるなら、定番のネイビージャケットがぴったり。モノトーンコーデはもちろん、色の組み合わせ次第で印象を変えられるのもポイントです。
例えばボトムスにグレーを選べば柔らかな印象になり、暗くなりすぎず落ち着いた雰囲気になります。
濃紺のセットアップでクールな印象に
お子様が通っている園や学校のルールが厳しい場合、濃紺のセットアップで控えめなおしゃれを楽しんでみてはいかがでしょうか。カラーが控えめな分、スカーフやコサージュ、アクセサリーを添えてお祝いムードを高めましょう。
【SL】【年間】キーカラージャケット/ネイビー/ウォッシャブル
【SL】【年間】セミフレアスカート/ネイビー/ウォッシャブル
ワンピーススーツも人気
「上下のコーディネートを考えるのが大変」という場合には、一枚でさらっと上品に着こなせるワンピーススーツコーデもおすすめです。
ワンピーススーツはシルエットによって印象が変わりやすいので、体型に合ったデザインを選ぶのがポイント。ウエストラインが適度に絞られた、きれいなシルエットのものを選びましょう。
卒業式のスーツに関するよくある質問
最後に、ツイードスーツに関するよくある質問をご紹介します。
・卒業式に着るスーツの色は?
・卒業式のスーツの費用相場はどのくらい?
・卒業式でNGな服装は?
それぞれについて見ていきましょう。
卒業式に着るスーツの色は?
卒業式に着るスーツの色は、ブラックやグレー、ネイビーなど、控えめなダーク系のカラーが一般的。最近ではカジュアルな式典も増えているものの、明るすぎる色だと入学式のような雰囲気になりやすいため学校によっては注意が必要です。色味で失敗したくない場合には、定番のネイビーカラーがおすすめです。
卒業式のスーツの費用相場はどのくらい?
卒業式に関わらず、スーツの費用相場はものによって大きく異なります。コストを抑えたい場合は、既製品を選べば比較的リーズナブルに入手できます。安いものでは、一着あたり1〜2万円で購入できることも。一方でハイブランドやフルオーダーメイドのスーツは数十万円以上の出費が必要になることもあるので、自分の予算に合った選び方が大切です。
卒業式でNGな服装は?
一般的なセレモニースタイルと同様のマナーを押さえておきましょう。例えば、喪服やカジュアルすぎる服装、丈が短すぎるスカート、派手な靴などは避けるのがベター。また、ノーネクタイや白のソックスの着用も控えましょう。
卒業式のスーツならスーツセレクトがおすすめ!
卒業式のスーツコーデについてご紹介しました。卒業式はお子様が主役の特別な日であり、パパとママも素敵なスーツやコーディネートでお祝いしたいもの。本記事でご紹介したポイントを押さえつつ、事前の準備をしっかり行うことで、自信を持って式に臨むことができます。
スーツセレクトでは、卒業式をはじめハレの日にぴったりなスーツやセットアップを幅広くお取り扱いしています。スーツの色や柄、生地選びはもちろんのこと、合わせる小物アイテムやスーツ全般についてもしっかりサポートいたします。
ぜひお近くの店舗にお立ち寄りいただき、商品を手に取ってみてください。
また、公式通販サイトのご利用も心よりお待ちしています。