注目キーワード
  1. 結婚式
  2. 就活
  3. オーダー
  4. 店舗

チェックスーツは派手・難しい?品よく着こなせるコーディネートを紹介!

チェックスーツを品よく・格好よく着こなすためのポイントやコーディネートをご紹介します。チェックスーツの魅力から似合う人の特徴、人気のチェック柄までわかりやすくまとめました。

チェックスーツは「派手」「着こなしが難しい」といった印象があるかもしれません。しかし、本記事はそんなイメージを払拭できるような内容となっています。ぜひ最後までお読みください。

一方で、「コーディネートを決めるのは難しい…」とお悩みの方もいらっしゃることかと思います。そのような場合には、店舗でプロに相談しながら選んでいただくのもおすすめです。スーツセレクトでは、経験豊富なショップスタッフがお買い物をサポートします。

店舗の事前来店予約で5%OFFになる「トク予約」も開催しているので、ぜひこの機会にご利用ください。

チェックスーツの着こなしについて詳しく知りたい方は、本記事をぜひご一読ください。

チェックスーツの魅力

まずは、チェックスーツの魅力を見ていきましょう。

チェックスーツは、ソリッドやストライプなどのスーツと比べると「派手」「難しそう」といったイメージがあるかもしれません。しかし、実は少しのポイントを押さえてしまえば、プライベートでもビジネスでも使える優れもの

一着持っておくだけでおしゃれの幅が広がるので、「毎日同じようなスーツばかりになってしまっている…」といった方にもおすすめです。

また、硬すぎず、柔らかで親やすい印象にしてくれるので、温かみを感じてもらいたいようなシーンにもぴったり。

お洒落の幅が広がる

チェックスーツの大きな魅力は、「お洒落の幅が広がる」ことです。

一口に「チェックスーツ」といってもバリエーションが多く、チェック柄の種類や線の太さ、色の組み合わせ、ネクタイとのバランスなどで印象がグッと変わります。

ダーク系カラーのソリッドやシャドーストライプはビジネスで使いやすいものの、「いつも似たようなスーツを購入してしまう」といった方も多いのではないでしょうか。

ウィンドペンのような大きなチェック柄は大胆で存在感がありますが、落ち着いた色合いのグレンチェックなどを選べばそこまで派手にはなりません。

柔らかで親しみやすい印象に

チェック柄は硬すぎず、全体的にソフトでカジュアルな印象を与えてくれます。

グレーやネイビーなどの落ち着いた色合いのスーツでも、チェック柄なら品格を保ちつつも堅苦しさを与えずにすみます。そのため、会社で「後輩に親しみやすく思ってもらいたい」といった方にもおすすめです。

また、ビジネスシーンだけでなく、カジュアルなイベントやパーティーなど、幅広いシーンで活躍します。

チェックスーツが似合う人

チェックスーツが似合う人の特徴は以下の通りです。

・一味違うスタイルを楽しみたい20代の方
・30〜40代以上で風格を感じさせたい方
・堂々と自信を持って着こなせる方

ただ、チェックスーツといっても様々な色や種類があるので、店舗で試着をしながら、自分に似合うチェックスーツを探してみましょう。「チェックスーツは似合わないかも」と不安に感じる方は、まずは小物アイテムから取り入れてみることもおすすめです。

チェック柄の種類

以下では、チェック柄の種類を解説します。チェックスーツの代表格は以下の通りです。

・グレンチェック
・ウィンドペン
・タータンチェック
・シャドーチェック

それぞれ詳しく見ていきましょう。

グレンチェック

最近のトレンドでもある「グレンチェック」。白・黒・グレーの配色が基本ですが、よりビジネスで使いやすいネイビーや、単品使い向きのブラウンなど、新しいカラーバリエーションもリリースされています。

グレンチェックは英国の代表的な柄で、正式名称を「グレナカートチェック」といいます。大小の「千鳥格子柄」が無数に並んでおり、ヘアラインの格子柄と組み合わせられているのが特徴です。

ジャケット単品やパンツ単品でも良く用いられる柄のため、汎用性が高いのもポイント。季節問わず着用でき、定番で扱っているブランドの多い柄でもあります。「チェックは派手なのでは?」と思っている方におすすめです。

ウィンドペン

「ウィンドペン」は、窓の格子のような、単色の四角形の格子柄が用いられたチェック柄です。グレンチェックやシャドーチェックと比べて線がはっきりしており、ややカジュアル向きの柄になります。

ウィンドペンも英国古来の伝統的な柄で、クラシックな印象で貫録のある雰囲気を演出できるのが特徴。「セットアップは難しそう」という場合は、無地のパンツと合わせてジャケパンスタイルのジャケット代わりとして使うこともおすすめです。

タータンチェック

チェックを重ねた「タータンチェック」は、スコットランドの伝統的なチェック柄です。長い歴史がありながら、いまなお世界中で愛用されている柄のひとつ。

色使いや縞の太さは生地によって異なり、様々なパターンが展開されています。色鮮やかで視覚的にも強いインパクトがあるので、ジャケットとして着るならパーティーやカジュアルな集まりにおすすめです。

シャドーチェック

シャドーチェックは、織りによるチェック柄です。織柄が光を反射をするキレイな光沢感が特徴で、光の当たり方によってチェック柄が浮き出て見えます

遠目から見ると無地見えすることもあり、無地のスーツと同じような感覚で着れることもメリット。ビジネスシーンでも使いやすく、汎用性の高い柄になります。

チェックスーツを着こなすポイント

ここからは、チェックスーツを着こなすポイントをご紹介します。

・シーンに合わせて種類を選ぶ
・小物は色を入れすぎない
・スリーピーススーツでカチッと着こなす
・「引き算のコーディネート」を意識する

上記を意識することで、チェックスーツのコーディネートがしやすくなるはずです。早速詳しく見ていきましょう。

シーンに合わせて種類を選ぶ

先にご紹介した通り、チェック柄はサイズや色合いによって印象が大きく変わります。そのため着用するシーンに合わせて、チェック柄の種類を使い分けるようにするのがおすすめです。

例えばビジネスシーンなら、大きなチェック柄よりも細かい柄や、落ち着いた色合いのグレンチェック、目立ちにくいシャドーチェックなどがおすすめです。カジュアルなイベントなら、ウィンドペンやタータンチェックのような、よりはっきりしたチェック柄も楽しめます。

小物は色を入れすぎない

チェックスーツの魅力は柄の存在感にあります。しかし、小物アイテムに色を入れすぎると全体的にバラバラな印象になり、コーディネートがまとまらなくなってしまうことも。

特にタータンチェックのような色味の多いチェックスーツの場合、スーツ自体が目を引くため、過度な色使いは避けましょう。シンプルな色合いのネクタイやベルト、ポケットチーフなどを選ぶとバランスが取りやすいです。

スリーピーススーツでカチッと着こなす

スリーピーススーツとは、ジャケット、ベスト、スラックスの3点が揃ったスーツのこと。チェックスーツは、スリーピーススーツで着こなすことで、よりおしゃれな印象になります。

特に30代〜40代以降のビジネスマンなら、シーンやフォーマルシーンでカチッとスーツを着こなしたいもの。特に同系色のベストと合わせると、バランスが良くなりおすすめです。

「引き算のコーディネート」を意識する

チェックのようなインパクトのあるスーツを着こなすには、いかに「引き算」できるかがポイントです。チェックスーツを選んだ日には、必要以上に装飾を加えず、まずはシンプルにまとめてみてください。ネクタイの柄や色もシンプルなものにして、ジャケットの柄が引き立つようにしましょう。

チェックスーツのコーディネート3選

以下では、チェックスーツでおすすめのコーディネート3選をご紹介します。

・同柄のシンクロでまとめる
・あえて柄物のタイを合わせても
・ニットやタートルネックと合わせてカジュアルに

同柄のシンクロでまとめる

ライトグレーのチェックスーツに、同柄のネクタイを合わせたシンクロのコーディネート。グレンチェックなのでチェックスーツといえど派手にならず、おしゃれで、都会的な印象に。さりげなくチェックを取り入れたい方におすすめです。

明るいカラーなので、涼しげ・爽やかにお召し頂けます。靴は黒で引き締めると、全体のバランスがまとまります。

あえて柄物のタイを合わせても

チェックスーツに、あえて柄物のタイを合わせるのもひとつです。画像は、ダークグレーのウィンドペンスーツに、ワインのペイズリーネクタイを組み合わせたコーディネート。

ウィンドペンのはっきりしたチェック柄なので、ペイズリーの華やかさにジャケットが負けてしまうことなく、おしゃれに着こなせます。こちらでは、シューズはブラウンを合わせています。

ニットやタートルネックと合わせてカジュアルに

ハウンドトゥースやグレンチェックのスーツは、ニットやタートルネックと合わると、ビジネスカジュアルやプライベートシーンで取り入れやすいスタイルに。

カジュアルな雰囲気でラクに英国調のコーディネートを楽しめます。靴にも季節感を取り入れた、秋・冬におすすめの着こなしです。

チェックスーツはオーダーメイドがおすすめ!

より似合うチェックスーツを作るなら、オーダーメイドがおすすめ。特にチェックスーツはサイズ感・生地の種類がポイントなので、オーダーメイドで仕立てるのにぴったりです。

オーダースーツのメリット

オーダーメイドなら、自分の体型に合わせてぴったりなサイズに仕立ててもらえるため、ことがありません。肩幅や袖丈、パンツの裾幅など、細かい部分まで調整できるので、快適に着用できることもメリットです。

また、生地も直接目で見て豊富な種類の中から選べるので、自分の好みに合わせたデザインや柄を選べます。季節に合わせた生地や素材で、チェックスーツの着こなしを楽しみましょう。

スーツセレクトのAI SPEED ORDER

スーツセレクトでは、AIを活用した「AI SPEED ORDER」サービスを提供しています。

・10分間のAI画像採寸
・最速10日間からのお渡しが可能
・型紙は既製服で人気の4つのシルエットから選択

チェックスーツの新調をお考えの方は、ぜひ一度スーツセレクトのオーダースーツ「AI SPEED ORDER」をお試しください。

AI SPEED ORDERの詳細はこちら
事前の来店申し込みで5%OFF!「トク予約」はこちら

チェックスーツの取り扱いが豊富なスーツセレクト

今回は、チェックスーツの魅力や着こなしについて解説しました。スーツセレクトでは、チェックスーツをはじめ、コーディネートするシャツ、ネクタイ、靴、ベルト、ベスト、コートなど沢山のアイテムをご用意しております。

ご来店の際は、もちろん予約せずにお立ち寄りいただいても問題ありませんが、予約するだけで購入価格から5%OFFになる「トク予約」がおすすめです。店頭での待ち時間を軽減し、よりスムーズにご案内させていただきます。ご来店日時がお決まりの方は、ぜひご活用ください。