スーツショップでも多くのお客様からご要望をいただく「オールシーズンスーツ」。その名前から、なんとなく「どの季節でも着られるスーツ」とイメージされるかと思いますが、「本当に一年中着ることができるの?」「そもそもオールシーズンスーツとは?」といった疑問を抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで本記事では、オールシーズンスーツの定義や、どのようなシーンに最適なのか、実際の活用方法について詳しく解説します。また、オールシーズンスーツと同じく「スリーシーズンスーツ」と呼ばれるスーツの違いや、賢いスーツ選びのポイントもお伝えします。
初めてオールシーズンスーツを選ぶ方も、すでに愛用されている方も、ぜひご一読ください。きっと、新たな魅力や活用方法が見つかるはずです。
また、スーツセレクトでは、店舗の事前来店予約で5%OFFになるお得なキャンペーンも開催しています。ぜひこの機会にご利用ください。
オールシーズンスーツ/スリーシーズンスーツの基本
オールシーズンスーツは、1年を通して着用できるスーツを指します。特に海外では「フォーシーズンスーツ」とも呼ばれ、季節を問わず快適に着ることができるため、ビジネスパーソンに重宝されるアイテムです。
まずは、オールシーズンスーツの基本について見てみましょう。ここでは、以下のポイントに分けてご紹介していきます。
・オールシーズンスーツとスリーシーズンスーツの違い
・スーツを着用するシーズンの見分け方
オールシーズンスーツとスリーシーズンスーツの違い
オールシーズンスーツは年中着られるスーツの総称です。しかし、日本のように四季がはっきりと分かれている国では、オールシーズンというよりも、春秋冬に着られる「スリーシーズンスーツ」として普及しています。年中着られるスーツといえど、真夏の高温多湿には対応しきれないことが多いため、「スリーシーズンスーツ」が主流となっているのです。
そのため、スリーシーズンスーツをオールシーズンスーツと同じ括りとして展開されることが多くみられます。ただ、オールシーズンスーツとスリーシーズンスーツについては_実は明確な定義がありません。ブランドやショップによって定義や特徴、仕様が異なりますので、詳細はショップで直接ご確認ください。
なお、「合い物」と呼ばれる夏と冬の間の時期に着るスーツや、1月~2月に着用する「梅春物」と呼ばれるスーツもオールシーズンスーツの一種です。裏地が抜かれた仕様になっていたり、一般的な春夏用のスーツに比べて目付を若干重くしたりと、春夏用と秋冬用スーツの良いとこ取りをしたつくりになっているところが特徴です。
以上のことから、「オールシーズンスーツ/スリーシーズンスーツの作りはこうあるべき」といった明確な定義や違いはありません。
スーツを着用するシーズンの見分け方
オールシーズンスーツについての理解を深めるために、季節ごとのスーツの特徴についても理解しておきましょう。ここでは、春夏スーツと秋冬スーツに分けて、それぞれの素材や仕様の特徴を解説していきます。
春夏スーツの特徴
春夏スーツは、4月から9月頃までの期間に適したスーツです。
主な特徴は、ジャケットの裏地を取り外した「背抜き仕様」。背抜き仕様により通気性が向上するため、軽くて涼しく、蒸し暑い日本の夏でも快適な着心地となります。
本来、裏地がないことで表生地の保護が弱まり、型崩れしやすくなるため、海外ではあまり見かけない仕様です。「背抜き」が日本で広まったのは、気候に合わせた独自の工夫と言えるでしょう。
近年の春夏スーツでは、リネンやコットンなどの軽快な素材が多く採用されています。リネンやコットンは背抜き仕様と相性が良く、通気性と軽さを兼ね備えているのが特徴です。
また、春夏スーツと秋冬スーツの大きな違いは生地の重さにあります。春夏用スーツの目安として、一般的に生地の重さは1平方メートル当たり200g~250g程度。また、春夏スーツはブルー、ベージュ、ライトグレーなど、涼しげで軽快な明るいカラーが多く採用されるのも特徴です。
秋冬スーツの特徴
秋冬スーツは、主に10月〜3月頃に着用します。
保温性・保湿性がある「総裏(そううら)」の仕様が特徴で、ジャケットに裏地が付いているため暖かく、秋冬シーズン向きのつくりとなっています。春夏スーツに比べて生地が厚手で風を通さず、全体的に重量感があるのも特徴です。
秋冬スーツの目付けは一般的に260g〜320g/m²ほどで、ツィードやコーデュロイなどの素材は裏地があることでシルエットがキープされます。「ハリスツイード」のような重めの素材では、目付けが400g/m²以上になることも。
また、秋冬スーツは濃色(ブラウン、チャコールグレー、カーキ)が多く人気ですが、フランネル素材ではライトグレーなどの明るい色も見られ、こちらもお洒脱な印象になります。
HARRIS TWEED JACKET
HARRIS TWEED PANTS
オールシーズンスーツ/スリーシーズンスーツの魅力
ここからは、1着あると便利なオールシーズンスーツ/スリーシーズンスーツの、具体的な魅力についてご紹介します。
・一年中着用できる
・スーツの手持ちが少なくて済む
・実用性とファッション性を兼ね備えている
・コーディネートしやすい
一年中着用できる
やはり、一番のメリットは長いシーズンに渡って着用できることです。厳密には真夏を除く春秋冬のスリーシーズンになりますが、それでも十分重宝します。
季節の変わり目にもちょうどよく、幅広いシーズンに着用できることが、オールシーズンスーツの大きな魅力です。
スーツの手持ちが少なくすむ
スーツの手持ちが少なくすむことも大きな魅力です。本来は春夏用と秋冬用のスーツをそれぞれ揃えるのが理想的ではあります。とはいえ、1着を着用後に2日間休ませる「1着2休」のルールをベースに各シーズン3着ずつ揃えようとすると、少なくとも6着が必要となり、クローゼットのスペースや予算に悩まされてしまうことも。
その点、オールシーズンスーツ・スリーシーズンスーツを活用すれば、最少3着で一年間着回すことが可能です。限られたスペースや予算でもスーツを効率的に管理できるので、シーズンごとのスーツを揃える手間を省けます。
実用性とファッション性を兼ね備えている
季節の変わり目は気温が安定せず、何を着るか悩んでしまうものです。そのような時期にこそ、オールシーズンスーツ・スリーシーズンスーツが大活躍します。
特に、10月初旬や3月初旬などの季節の端境期では昼夜の寒暖差が大きく、どのスーツを選ぶか迷ってしまうことが多いでしょう。
例えば10月の場合、「春夏物を今買うのは少し躊躇してしまうけれど、秋冬物はまだ早い…」という場合も。そんな時にぴったりなのがオールシーズンスーツ・スリーシーズンスーツです。季節を問わず着られるため、実用性に優れています。
さらに、オールシーズンスーツ・スリーシーズンスーツはファッション性にも優れており、おしゃれな人は季節を先取りするものです。まだ残暑が残る10月初旬でも、シャツとパンツのクールビズスタイルからスーツスタイルに切り替えるだけで、見た目がぐっと引き締まります。
秋冬物の起毛素材のスーツはまだ暑すぎる時期でも、オールシーズンスーツ・スリーシーズンスーツなら温度調整もしやすく、快適に過ごせます。
コーディネートしやすい
コーディネートしやすいことも、オールシーズンスーツ・スリーシーズンスーツならではの魅力。
オールシーズンスーツ・スリーシーズンスーツは、季節を問わず着用できるように仕立てられています。適度な生地の厚さで、厚すぎず、薄すぎないバランスになっています。
色柄もベーシックなものが多く、無地系のデザインでネイビー、グレー、ブラックといったシンプルな色が使われているため、非常にコーディネートしやすいのです。
春夏や秋冬のスーツのように季節感を強く出すことは難しいですが、その分、年間を通じて季節感にとらわれない着こなしを楽しめます。
オールシーズンスーツ/スリーシーズンスーツがおすすめの人
ここまでオールシーズンスーツ/スリーシーズンスーツの魅力について解説しました。以下では、オールシーズンスーツ・スリーシーズンスーツ着用に向いている方の特徴をご紹介します。
内勤の方
オールシーズンスーツ・スリーシーズンスーツは、特に空調が効いている室内で仕事をしている内勤の方におすすめです。室内の温度は一定に保たれるため、季節を問わず快適に過ごすことができます。
一方で、外回りをされる営業職の方には注意が必要です。外気温の影響を常に受けるため、オールシーズンスーツ・スリーシーズンスーツでは夏は暑く、冬は寒く感じやすいです。また、スーツの傷みが早くなる可能性もあり、体調管理にも影響が出ることがあります。営業職の方には、季節に合ったスーツを着用した方が良いでしょう。
たまにしかスーツを着用されない方
普段は私服を着用することが多く、たまにしかスーツを着ない方にもオールシーズンスーツ・スリーシーズンスーツはおすすめです。
季節を問わず、暑苦しく見えず、寒々しくも見えないため、どの季節に着ても快適で安心感があります。スーツを頻繁に着ない方であれば、オールシーズンスーツ・スリーシーズンスーツを揃えておくだけで、急なビジネスシーンや冠婚葬祭などでもしっかり対応できるでしょう。
就職活動(リクルート)
就職活動中のリクルートスーツにも、オールシーズン・スリーシーズンスーツがおすすめです。
就職活動はインターンシップやOB訪問、説明会、面接など、1年を通してさまざまなシーンでスーツを着る必要があります。しかし、春夏用・秋冬用とそれぞれスーツを揃えることは大変です。
そのため、スーツショップでも、オールシーズン(スリーシーズン)対応のリクルートスーツを中心に展開されています。リクルートスーツは季節に関係なく快適に着用でき、長期間にわたる就職活動をサポートしてくれます。
なお、リクルートスーツに明確な定義はありませんが、一般的にブラック、ネイビー、グレーなどの濃色無地スーツが適しています。就職活動に必要なスーツの選び方について詳しく知りたい方は、こちらのページもご覧ください。
冠婚葬祭
結婚式やお葬式など、冠婚葬祭の際に着るフォーマルスーツ(礼服)にも、オールシーズン(スリーシーズン)のものを選ぶことをおすすめします。フォーマルスーツは急に必要になることが多く、季節を問わず着用できるものを一着持っておくと非常に便利です。
夏用のフォーマルスーツ「サマーフォーマル」もありますが、既にオールシーズン(スリーシーズン)のフォーマルスーツをお持ちであれば必要ありません。冬はコートを着れば問題なく、フォーマルシーンはほとんどが室内で行われるため、季節によってスーツを変える必要はありません。
これからフォーマルスーツの購入を検討している方には、まずはオールシーズン(スリーシーズン)対応のスーツを揃えることをおすすめします。
オールシーズンスーツ/スリーシーズンスーツの選び方
数あるオールシーズンスーツ・スリーシーズンスーツの中で、どういったものを選ぶべきなのか。
見るべき4つのPOINTをご案内します。
ノーアイロン&ウォッシャブル
一年中着用できるオールシーズンスーツ・スリーシーズンスーツ。特に忙しい日々を送るビジネスマンにとっては、非常に便利なアイテムです。
毎日着用するアイテムだからこそ、ウォッシャブル仕様のスーツであれば、手軽に自宅で洗濯できます。また、ノンアイロン仕様であれば、アイロンがけの手間も省けて、日々のメンテナンスがとても楽に。
ストレッチ
内勤で座り仕事が中心の方にとって、スーツの快適さも重視したいポイント。その中でも「ストレッチ性」は欠かせないポイントです。ストレッチが効いたオールシーズンスーツ・スリーシーズンスーツを選べば、座った時に腿(モモ)のあたりが張ってしまう不快感を軽減でき、長時間のデスクワークでもストレスを感じずに快適に過ごせるでしょう。
スーツはもともと立った時に美しく見えるように作られているため、座ると多少の窮屈さを感じることがありますが、ストレッチ性があれば動きに合わせて柔軟にフィットしてくれるので、リラックスして着用できます。
ソフトタッチ
一日中着ているスーツだからこそ、手触りや着心地もチェックしておきたいポイント。スーツが肌に優しく快適であれば、仕事の効率も自然とアップするはずです。
「ストレッチ×ソフトタッチ」を兼ね備えたオールシーズンスーツ・スリーシーズンスーツなら、一年を通してストレスフリーに着用できるでしょう。
スリム(ジャストサイズ)
長く愛用するために、シルエットにもこだわりたいものです。オールシーズンスーツ・スリーシーズンスーツに限らず、スーツのサイズ感やシルエットは非常に重要。ダボっとしたサイズ感で着ているとだらしのない印象になってしまいます。
どんなに優れた機能性があっても、シルエットが不自然だと、全体の印象が台無しになってしまいます。オールシーズンスーツ・スリーシーズンスーツを選ぶ際も、ジャストフィットかつ美しいラインを意識して選ぶようにしてみてください。
シーン別おすすめのオールシーズンスーツ/スリーシーズンスーツ
最後に、おすすめのオールシーズンスーツ・スリーシーズンスーツをご紹介します。ぜひ、お気に入りの一着を探してみてください。
ビジネスシーンにおすすめ|スリーシーズンスーツ〜4S〜
ビジネスシーンにおすすめなオールシーズンスーツは「4Sシリーズ」。「SUPER NON IRON(スーパーノーアイロン)」「STRETCH(ストレッチ)」「SOFT TOUCH(ソフトタッチ)」「SLIM(スリム)」の“4S”を備えたオールシーズンスーツです。
ビジネスシーンに最適な機能性を兼ね備えており、家で洗うことができるため、メンテナンスがとても簡単。また、ポリエステルニット素材を使用しており、ウールのような上品な質感を持ちながら、ビジネスシーンに最適な実用性を兼ね備えています。
フォーマルシーンのロングセラーモデル|Three Star Fomal
フォーマルシーンに着用するなら、スーツセレクトでも一番のロングセラーモデルである「プレミアム ブラック」のフォーマルスーツがおすすめ。
シルエットはスッキリとしていながらも、窮屈感なく快適に着られます。メリハリのあるラインで、美しくシャープな印象を演出。素材にはウール100%の高級生地を使用しており、深い黒色が特徴です。
さらに、ストレッチ性が高く動きやすいのも魅力。リバーシブルジレを合わせれば、スリーピーススタイルで着こなせます。もの持ちがよく、長く使えるためコストパフォーマンスもばっちり。
20代~30代の方には、特におすすめの一着です。
就職活動におすすめのオールシーズンスーツ/スリーシーズンスーツ
BLACK
就職活動におすすめのオールシーズン(スリーシーズン)タイプのリクルートスーツは、先程紹介した「4Sスーツ」の特徴を備えたスリムテーパード型。
リクルートスーツに求められるシャープなシルエットを保ちながらも、着心地を重視した「スリム&リラックス」デザインが特徴です。
さらに、シャワークリーン機能を搭載しており、忙しい就活中でも簡単にケアできます。洗い方も簡単で、手間をかけずに清潔感を保てる万能アイテムです。
NAVY
黒のリクルートスーツをオンラインショップでお求めになりたい方はこちら
紺のリクルートスーツをオンラインショップでお求めになりたい方はこちら
最新のシャワークリーンスーツ一覧はこちら
まとめ
今回はオールシーズンスーツ/スリーシーズンスーツの魅力についてご紹介しました。
「オールシーズンスーツって何?」という疑問が、少しでも解消されれば嬉しいです。
オールシーズンスーツには季節感を出すことが難しいという点もあり、おしゃれを季節毎に楽しみたい!という方には少し物足りないかもしれません。とはいえ現代の流れとしては、必要最低限の物しか揃えないミニマリストムードも相まって、家計の中でスーツにかける費用は段々と縮小傾向にあります。
また最近では、スーツの着こなしはどんどん簡略化されていく傾向にあり、ノーネクタイは当たり前、Tシャツやニットを合わせる着こなしも増えてきています。
自由な着こなしが拡がっている今の時代、どんなスーツを揃えれば良いか分からなくなってしまった時、今回ご紹介した「4S SUIT」に代表されるオールシーズンスーツ・スリーシーズンスーツを、選択肢の一つとしてぜひ考えてみてください。1着あれば、年間を通して大いに役立つこと間違いなしです。
また、スーツセレクトでは今回ご紹介したスーツ以外にも、年間を通して着用できるスーツを幅広く取り揃えています。お手頃で高品質のスーツを取り揃えており、多彩な種類の中からご自身にぴったりな一着を選んでいただけます。
販売員が親身にコーディネートのサポートをさせていただくので、ぜひ一度お近くの店舗へ足を運んでみてください。
**トク予約とは?→店舗の事前来店予約で5%OFFになる新しいサービスです。2日後の予約から有効となります。
ご予約は↑↑↑をタップ!