注目キーワード
  1. 結婚式
  2. 就活
  3. オーダー
  4. 店舗

【男性向け】結婚式二次会に最適な服装は?カジュアルコーデから着こなしのコツまで徹底解説!

「結婚式で二次会から参加することになったけれど、どんな服装が適切なのか分からない」

「どこまでカジュアルダウンしていいのか不安…」

このような疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。特に二次会のみ参加する場合は、服装に悩んでしまう方も多いかもしれません。

結婚式二次会の服装は挙式や披露宴と比べると自由度が高くあるものの、シーンや会場の雰囲気に合わせて選ぶことが大切です。基本的にはスーツをベースにしたコーディネートが無難ですが、カジュアルダウンしたスタイルを選ぶ場合も、周囲に不快感を与えない服装選びを心掛けましょう。

この記事では、結婚式二次会のメンズコーデを解説します。カジュアルな服装からフォーマルなドレスコードを意識したコーディネートまで、失敗しないためのポイントをお伝えします。

一方、どうしても「スーツ選びに失敗したくない!」という場合には、プロの販売員からのアドバイスをもとにコーディネートを選ぶのもおすすめです。

スーツセレクトでは、店舗の事前来店予約で5%OFFになるお得なキャンペーンも開催しています。ぜひこの機会にご利用ください。

結婚式二次会の服装選びについて詳しく知りたい方は、本記事を最後までお読みください。

結婚式二次会におすすめな男性の服装は?

結婚式二次会は挙式本番と比べると自由度が高く、カジュアルな服装でも許されることが多いです。一方で、あくまで「お祝いの場」であるため、カジュアルすぎる服装は避けるようにしましょう。

会場やドレスコードに合わせて、ある程度フォーマルな雰囲気を心がけるようにすることがポイントです。

また、新郎新婦からドレスコードの指定がある場合は、その内容に従うことが最も適切です

フォーマルスタイルならスーツが定番

結婚式の二次会では、スーツスタイルが最も一般的。特に挙式・披露宴から参加する人はフォーマルスタイルで参加するため、二次会のみに参加する場合もスーツを選べば間違いありません。

色はブラック、ネイビー、グレーなどのダークカラーがスタンダードです。シャツはホワイトや淡いブルーのカラーを選んで、清潔感を意識しましょう。

【男性向け】結婚式二次会での服装マナー

ここからは、結婚式二次会での服装マナーについて解説します。主なポイントとしては以下の通りです。

・会場や格式に合わせた服装を選ぶ
・小物やアクセサリーで上品さを演出
・二次会からの参加ならカジュアルでもOK

会場や格式に合わせた服装を選ぶ

一口に二次会といっても、会場によって求められる服装の格式は異なります。たとえば、ホテルの豪華な会場やレストランで行われる場合は、ある程度フォーマルな装いが求められることが一般的

一方、カジュアルなバーやパーティースペースでの二次会の場合は、カジュアル寄りのスタイルも許されることが多いです。とはいえ、極端にカジュアルな服装や派手なコーディネートは周囲と馴染まない場合があるため、普段着のような格好は避けましょう。

小物やアクセサリーで上品さを演出

スーツはビジネススーツで参加しても特に問題ありません。ただしビジネスシーンと全く同じ着こなしでは、やや地味な雰囲気になってしまう可能性も。

お祝いのムードを高めるために、小物やアクセサリーで華やかさをプラスするのがおすすめです。シンプルなスーツにも、明るい色のネクタイやポケットチーフを合わせれば、華やかさがぐっと増します。革靴やベルト、腕時計なども、全体のバランスに合わせて選びましょう。

二次会からの参加ならカジュアルでもOK

場合によっては、新郎新婦から「二次会のみの参加の方はラフな格好でお越しください」といったように案内があることもあるでしょう。

そういった場合であれば、ノーカラージャケットやチノパンなどのカジュアルスタイルを取り入れても問題ありません

【男性向け】結婚式二次会の服装におけるNGポイント

ここからは、結婚式二次会の服装におけるNGポイントを紹介します。挙式や披露宴と比べると自由度の高い二次会ですが、以下のポイントには注意しましょう。

・カジュアルすぎる服装は避ける
・新郎新婦よりも目立つ服装は避ける
・清潔感のない装いはNG

カジュアルすぎる服装は避ける

服装の自由度が高いといえど、カジュアルすぎる装いはNGです。例えば、デニムやTシャツ、露出の多い格好など、あまりにもラフな格好は結婚式にふさわしくありません。

二次会とはいえ、ゲストとしての品位を保ち、相手に不快感を与えないように心がけましょう。

新郎新婦よりも目立つ服装は避ける

結婚式で忘れてはいけないのは、あくまで主役は新郎新婦であるということ。そのため、あまりにも目立つ服装や、派手すぎる色合いの衣装は避けるべきです。

例えば真っ赤なスーツや、あまりにも華やかなネクタイ、ブレザーなどは、他のゲストから「主役を引き立てていない」「非常識だ」と感じられる可能性があります。また、白やシルバーのスーツは新郎のイメージが強く、被ってしまう可能性もあるため、避けましょう。

清潔感のない装いはNG

どんなに質の良いスーツを着ていても、清潔感がないと一気に印象が悪くなってしまいます。シャツの襟元がシワだらけだったり、靴が汚れていたりするだけで、せっかくの服装が台無しです。

二次会に臨む際は、しっかりと身だしなみを整えて参加しましょう

フォーマルな結婚式二次会で使えるメンズコーデ3選

ここからは、結婚式二次会で使える具体的なメンズコーデをご紹介します。まずは、フォーマルな二次会にふさわしいコーディネートをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

・定番!シンプルな黒スーツで決める
・ビジネススーツをクラスアップ
・ボウタイで正統派のおしゃれを楽しむ

定番!シンプルな黒スーツで決める

王道のスタイルといえば、シンプルな黒のスーツ。フォーマルなアイテムとして、どんなシーンでも活躍してくれます。黒スーツを選ぶ際のポイントは、フィット感が重要。シンプルなスタイルだからこそ、スーツのシルエットが綺麗なものを選びましょう。シャツは白や淡いパステルカラーを選ぶと清潔感のある装いに。

画像はオーセンティックなホワイトシャツに、結婚式定番のシルバータイを合わせたコーディネートです。グレーのベストで格上げして、ネクタイには英国柄でさりげなくおしゃれな着こなしに。アクセサリーにはポケットチーフを加えることで、華やかさをプラスできます。

フォーマルスーツ SLLP9200-27 / SLGP9104-27 ¥60,500(TAX IN)

ビジネススーツをクラスアップ

ビジネス向けのネイビースーツも、フォーマルなアイテムをプラスすればセレモニー向けにクラスアップできます。ウイングカラーシャツに黒のボウタイを合わせれば、お手本のようなコーディネートに仕上がります。

スーツ SLJP2501-1 ¥84,700(TAX IN)

ボウタイで正統派のおしゃれを楽しむ

ボウタイは、フォーマルなルールに則っておしゃれに着こなしたいときにぴったり。正統派なブラックのスリーピースにブルーのウイングカラーシャツを合わせて、少しアレンジを加えた装いに。

また、メンズの場合はバッグを持たない方も多いですが、クラッチバッグを取り入れるのもおすすめです。

フォーマルスーツ BLT9104-27 ¥49,500(TAX IN)

カジュアルな結婚式二次会で使えるメンズコーデ3選

続いて、カジュアルな結婚式の二次会で使えるメンズコーデをご紹介します。ラフすぎず、適度にカジュアルダウンできるコーディネートをまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

・ジャケットとチノパンでシンプルにまとめる

・カーキのスーツでほどよくカジュアルダウン

・ローファーで足元に遊び心をプラスする

ジャケットとチノパンでシンプルにまとめる

カジュアルな二次会では、ジャケットとチノパンを組み合わせたシンプルなコーディネートもおすすめです。シャツは白や薄いブルー、淡いグレーなどのシンプルなカラーを選び、清潔感を意識したいところ。チノパンはダークカラーやネイビー、ベージュなどのベーシックカラーがおすすめです。

カジュアルスタイルのパーティであればジャケットなしで参加しても問題ない場合もありますが、会場の雰囲気がわからない場合はジャケットを合わせておくと無難です。

カーキのスーツでほどよくカジュアルダウン

二次会やカジュアルウェディングなら、個性的なカラーのスーツも楽しめます。例えばカーキのスーツにグレーのオッドベストを合わせて、きちんと感がありながらもアレンジを効かせた装いに。

Vゾーンも意識して、ネクタイはジャケットと合わせたカラーやデザインを合わせましょう。

スーツ SLGP2500-41 ¥42,900(TAX IN)

ローファーで足元に遊び心をプラスする

カジュアルな結婚式二次会では、足元に少しアクセントを加えることで遊び心を取り入れたコーディネートに

挙式から参加する場合はローファーは避けた方が無難ですが、二次会からの参加であれば取り入れても問題ありません。ただし、装飾が派手なデザインや、厚底になっているローファーなどは避けるようにしましょう。

結婚式二次会の服装をおしゃれに決めるメンズコーデのコツ

ここからは、結婚式二次会の服装をおしゃれに決めるメンズコーデのコツをご紹介します。以下のポイントを押さえて、結婚式二次会でのおしゃれを楽しみましょう。

・披露宴から参加する場合はベストがおすすめ

・アクセサリーを取り入れる

披露宴から参加する場合はベストがおすすめ

披露宴から参加する場合、よりフォーマルな装いが求められます。一方、二次会ではジャケットを脱ぐシーンもあるかもしれません。

そういった場合に活躍するのが「ベスト」です。ベストを取り入れることで、ジャケットとシャツだけのシンプルなスタイルでも、一気にフォーマル度がアップ。また、二次会でジャケットを脱いだ場合もベストを着ているだけで、きちんとした印象になります。さらに体型やシャツのもたつきカバーもできることから、ジャケットを脱いでもだらしなくならず、おしゃれな着こなしを楽しめます。

披露宴から二次会まで参加する場合は、ぜひベストを取り入れてみてください。

関連記事|結婚式スーツにはベストの着用がおすすめ!コーデや選び方も紹介

アクセサリーを取り入れる

アクセサリーは、結婚式二次会の服装に華やかさをプラスできる重要なアイテムです。カフリンクスやポケットチーフ、ネクタイピンなど、シンプルかつ上品なアクセサリーを取り入れることで、コーディネートに深みが増します。

例えば、ポケットチーフは、スーツやジャケットの胸ポケットに差し込むことで、全体の印象を格上げ。ネクタイピンやカフリンクスも、さりげなくおしゃれな雰囲気を演出できます。

アクセサリーを選ぶ際は全身のバランスを考えて、あまり多くのアイテムを重ねないようにするのがポイントです。

男性の結婚式二次会の服装に関するよくある質問

最後に、男性の結婚式二次会の服装に関するよくある質問をまとめました。

・結婚式二次会のもっともスタンダードな服装は?
・結婚式で男性は何を着ていくべき?

結婚式二次会のもっともスタンダードな服装は?

結婚式二次会のスタンダードな服装は、ブラックスーツまたはダークカラーのスーツです。二次会といっても基本的にはスーツスタイルが最も無難であり、幅広い会場やゲストの雰囲気に対応できます。特にフォーマルな雰囲気が求められる会場であれば、黒やネイビーなど、落ち着いた色味のスーツがおすすめです。

シャツは白か淡いブルー、ネクタイはシルバーの無地を選べば間違いありません。スーツに合わせる小物やアクセサリーも、上品で控えめなものを選びましょう。

結婚式で男性は何を着ていくべき?

結婚式(挙式や披露宴)の服装は、フォーマルなスーツが基本です。男性の場合、黒や紺、グレーなどのスーツを選び、シャツは白や淡いブルーなどが定番のスタイルです。ジャケットとネクタイは結婚式での礼儀として、必ず着用しましょう。

結婚式二次会の服装はスーツセレクトにおまかせ!

結婚式二次会の服装について解説しました。結婚式の二次会は挙式や披露宴と比べると自由度が高いですが、主役である新郎新婦やご家族に敬意を払い、みんなで祝福をする場であることに変わりはありません。そのため最低限のマナーは守るようにして、派手なデザインやカジュアルすぎる装いは避けましょう。迷った場合は、スーツスタイルを選べば間違いありません。

結婚式二次会の服装選びにお悩みの方は、ぜひ「スーツセレクト」までご相談ください。スーツセレクトでは、結婚式にぴったりなスーツや関連アイテムを幅広くお取り扱いしています。スーツの色や柄、生地選びはもちろんのこと、合わせるアクセサリーやスーツ全般についてもしっかりサポートいたします。

ぜひお近くの店舗にお立ち寄りいただき、商品を手に取ってみてください。

また、公式通販サイトのご利用も心よりお待ちしています。